2016/04/11

こんにちはHideです。
なんとなく思い立ってMacBookProでデスクトップで使っているメインディスプレイに繋いでみました。
元々持っていたApple USB-C Digital AV Multiportアダプタでは4Kでは30Hzの表示となってしまうのでANKERのUSB-C & HDMI 変換アダプターを購入しました。
到着して早速繋いでみたものの、用意していたHDMI2.0bのケーブルでは60Hzで表示ができないという事態に…。
結果的には2.0をうたってないハイスピードケーブルで60Hz表示ができるようになりましたが、ケーブルによっては表示が安定しないようなので注意が必要ですね。
※Optionを押しながら解像度の変更をする事でモニタとドットバイドットではない解像度が選択できるようになります。
これだけ作業エリアがあると色々と捗りますね。