2016/04/11
リビングのライティング用にGodox AD200を購入した。
少し前にX1TとTT685を一緒に購入したのだが、なかなかいいシステムだと感じたのだがやはりクリップオン一灯では光量が不足しがちだ。
若干色温度が高く、光も硬質な感触ではあるが、いざという時には使えると感じた。
ニコン機ユーザーはもちろん、Leica Qユーザーに朗報となるが、このシステムでHSSが使える。
オフカメラライティングがかなりリーズナブルな価格で楽しめるのだ。
ちょっとした物撮りをするのにも人物のポートレートなどでも有効となるだろう。
ライティングを覚えるとカメラの楽しみが広がるので是非試してほしい。
予算が許すなら、メーカー純正のスピードライトやProfotoのライトツールを試してほしいが、十分な品質を持っていると思うのでGodoxのシステムも是非試してほしい。
中にはGodoxよりもリーズナブルなシステムも存在するが、国内での使用については無線での送信機を購入する際の基準として技適を通っている製品であることが最低限必要だろう。
注意して使用してほしい。
コメント
はじめまして
ProfotoA1 とAD200の記事の中にLeicaQでのHSSの記載を拝見して質問させてください
当方、趣味で写真を撮っていますマウント地獄でNとSとMのトリプルです
最近ライティングを本格的にしようと思って上記の2つを考えていました
そこで質問なのですが、
LeicaQでHSSとオフカメラの場合はGodoxのX1-RとAD200の組合せで使えたのでしょうか?
それとProfotoA1の場合もリモートAirの組合せで試されたのかと思うのですが
それはニコン用でしょうか?
この情報何処にもありませんで、ずっと探していたのです
よろしければ教えていただければどちらかを購入しようと考えています
よろしくお願いします
Profotoの場合ソニー用のコマンダーを導入してお金を貯めてA1を2台欲しいと考えています
Godoxの場合はそこまで高くないので買ってもいいかなと思っています
どちらにせよ、LeicaでHSSができるという情報が私にとっては非常に重要でして…
突然すみません、よろしければ教えてください
by Desire 2018年2月12日 6:12 PM
はじめまして、返信が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
たくさんマウントをお持ちで沼に入っておられますね(笑)
Profoto A1とAD200をご検討されているという事でもう解決済みかもしれませんが…。
おっしゃるようにProfoto,GodoxともにいずれもNikon用のシステムで使えています。
LeicaQはレンズシャッターなのでHSSでも動作しやすいですのでMや他のシステムで動作するかは未知数ですがそれでよろしければ参考までに記載しておきます。
HSSができた組み合わせとしてはX1T-NとAD200です。
SS1/1000くらいまでは大丈夫でした。
その後、いくつかイレギュラーな組み合わせも試しています。
Profoto AirTTL-N + X1TをLeicaQ or Nikon機に直付
AD200とProfotoのシステムで動作しました。(マニュアルである必要があります)
この組み合わせではSS1/500くらいが限界だったと思います。
Profoto AirTTL-NをLeicaQに直付、AirRemoteをAD200にシンクロケーブルでレシーバとして接続
これは1/250が限界でした。(AirRemoteがHSSには対応してませんので…)
ちなみにGodoxのシステムはニコン機で使ってもProfotoほどハイスピードなSSでのHSSができないことがあるのでご留意ください。
GodoxもAD600Proが出てきたりしてそれなりに充実してきたので悩ましいところですね。
Profoto A1もこのサイズで素晴らしい光源になります。もっとシェーピングツールがそろうととてもいいのですが…。
また情報交換できれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
by hide 2018年2月23日 1:22 PM